2006.08.27
先日東京に研修に行って来ました
さすが東京人ごみがすごい!そしていろんな人達がいました。
私も年をとったせいか、昔は
「やっぱりたまにはこないとね~いろんな物があって楽しいなぁ」
なんて思ってましたが、久しぶりに行ってみたら
「なんか、あんまり魅力が無い」と思ってしまった
そして研修が終わるとさっさと帰ってきてしまった
研修の内容はホームぺージなどに関する説明で・・・
向うサイドはいろんな用語を並べてきてましたが
こちら側はチンプンカンプンで終わりました
最初の出だしはなんとなくついていけましたが中盤からはね・・・
とにかくホームページをしっかり更新していかなければいけないということでした
2006.08.21
昨日はお店にS様ファミリーの子供とHちゃんの孫が遊びに来てまして
全員女の子!
毎年夏休みと冬休みに遊びに来るんですけど
毎回花束を作りにやってきます
子供ってやっぱり大人のやってることを良くみてますよね
花屋さんが花束に付けるリボン(リボンの輪が何個も重なっているヤツ)
そのリボンが付けたいらしくそれらしき物を一生懸命作ってました
写真が無いのが残念
子供の性格によっても作るものが様々で見ていておもしろかった
子供っていいよねぇ 未来が感じられる
2006.08.15
お盆の忙しさも終わって今日はとても暇な一日です
暇なときに整理整頓ってことで
いつも忙しくて資材や備品がいろんなところに置いてある状態
それは仕事をしていく上で不都合が生じるので
今日はそれを整理してます。
2006.08.11
最近はお盆の準備で超多忙な毎日を送っています
皆さんお盆休みで里帰りしてるのかな

貝コレクションが増えました
2006.08.06
先日の式典も終わって新しく配置変えもあり
私はどんどん教えていく立場の人間になり
今までやってきた仕事を全て教えていってるわけなんだけど
花屋ってサービス業でもあるし技術も伴ってないとできない仕事
サービスって言うのも教えるには難しくて、笑顔、アドバイス、期待を裏切らないということを教えてるんだけど技術に関しては感性の違いと、経験不足と言うのもあってこちらの言ってる事があまり理解されて無いような・・・
とにかく教える事になって約1ヶ月たつんだけど、何度言ってもお互い分かり合えない。私は、何でこんな事分かんないの?っておもう事でも教えられる側は経験が伴ってないせいか、とんちんかんなことばかりを繰り返すばかりで、私も半年間で教えていくという期限付きなので、それなりにあせって壁にぶつかっている感じ、教わるほうもいきなり詰め込み教育で壁にぶつかっているって感じでお互いがうまくかみ合ってない状態。花の世界は奥が深いからねぇ
何とかしなければ
2006.08.05
今日は葬儀の仕事が入ってます
急に暑くなってきたからやっぱりね・・・
さてさてもうすぐお盆がやってきますが
皆さんはお盆休みと言う楽しみがあるけど
花屋にとっては稼ぎ時
これから毎日残業の日々が待ってます
シバを組んだり花を付けたりパックのお花を作ったり
仕事は沢山あります
皆さんお盆休みにはご先祖様の供養をしましょうね