2011.09.29

はなきちより
人は古代より花と親しんできました。
約60万年前、歴史上最初と推定されるネアンデルタール人の葬儀跡からは、
死者を弔う花のものと思われる花粉が見つかっています。
花には人を元気づけ、また悲しみを癒す力があるのかもしれません。。。。
2011.09.26
はなきちより
先日近隣のお客様からのご注文で観葉植物を納めさせて頂きました。
御津の「たけもとクリニック」様です。
私もインフルエンザの予防接種などでお世話になっているクリニック様です。

院内用の観葉植物をご注文頂きました。

「クワズイモ」

「幸福の木」
クリニックの院内がとても綺麗で観葉植物が素敵に映えました。
「たけもとクリニック」様、ご注文頂き誠にありがとうございました。
2011.09.22

はなきちです。
9月も終わりそうです。
10月に入ると年末がぐっと近づいてきて気分がなんだか慌しい!
画像はシクラメンです。
花夢はシクラメンの産地にある花屋で最高のシクラメンを扱っています。
お歳暮の贈り物として毎年沢山の注文をいただいて大忙し!!
是非!お歳暮の贈り物候補に入れてもらえばありがたいです~~~が
・・・早めに注文してくれるともっとありがたい!
生産者のハウスに行って質の良いシクラメンをキープしときます。
それでは、お気軽に問合せ下さい。
フリーダイヤル 0120-763329
2011.09.21

「暑さ寒さも彼岸まで」との言葉がありますが、この頃は暑さの方が長く続いてるような気がします。
秋の彼岸は、入りが20日でお中日が23日です。
日頃の先祖供養が出来てない皆さんは、この機械にお墓参りに是非どうぞ
花夢では墓花仏花とも常時ありますので、ご利用下さい。
また、法事用アレンジメントもお好みに合わせて作成致します。
ご予定のある方は、気軽にお問合せ下さい。
2011.09.15

はなきちより
花買わなきゃ!
めったに買わないから、花の買い方って難しいですよね!
花はどこで買うの? 花屋です!!
フローリストによる商品は、きっと目的を達成してくれるでしょう。
~まずは、どこの花屋で買うかがポイントです!~
<チェックポイント1>
優良店はどんな店なのか~チェック!
・ディスプレイが綺麗であること!旬のお花が並んでいること!
・背の低い草花が手前、高い草花が奥に陳列されていること~これ基本!
・1つずつちゃんと値段が記されていること!
・作り置きのアレンジをみて、自分のイメージに合ったものがあること!
・切花なら20種類以上、葉物も5種類程度はそろっていること!
チェックしてクリアーしていれば大丈夫でしょう
<チェックポイント2>
お花の状態も大切です。お花は鮮度が命です。
切花の冷蔵庫の温度がしっかり管理されていること!
花桶の水が綺麗な状態であること!
管理意識の高い店を選びましょう・・・雰囲気で感じましょう~
チェックしてクリアーしていれば大丈夫でしょう
店員の対応も大事!
お花の知識が豊富で、信頼できる店員さんがいるお店を選びましょう。

フリーダイヤル 0120-763329
2011.09.13

質の良いブルーローズなので連続画像使用です。
はなきちより
花屋になりたい~あなたへ
<花屋になりたい>応援団編
花屋になるために勉強をしている人も多いだろうが、多くの人が花の知識や技術に
着目して勉強をしている。
花屋と花の違いを理解して欲しい!
花の知識は、もちろん必要だけど知識・技術があっても『注文ね~』て言ってる花屋が
沢山ある現実・・・なんでだろう?
注文をもらうための知識・戦略が出来ていないからだ!と花屋を始めて気付く・・・遅いね!
売る前⇒売る時⇒売った後・・・この時のアクションがとても大事になる事を綴ろう!
今日は、売る前!色々な手法があるが、少し勉強すればわかる事も多いので
だれも教えてくれない応援団意識を紹介しよう!
出会う方たちの応援を徹底的にすることで売上が倍増する・・・嘘でしょ・・・本当です。
花を売りたいのに? 何やってるの? と思うことも多いが、
結果として注文が入ってくる・・・花はギフト色が強く、必要な時にしかいらない
欲しい時に頼みたくなる人間性がとても大事なのだ!
・・・・と自分に言い聞かせている・・・
2011.09.12
はなきちより
今回は名古屋市場から「青いバラ」を仕入れてきました。
その青バラをラメローズにしてみました。
こちらです・・・


シルバーのラメを縁取りに創作してみました。
青バラ「ブルーローズ」は、通常白いバラに青い染色液を吸わせて青くするのですが、
こちらの青バラ「ブルーローズ」は、紫ピンク系の色合いのバラに青い染色液を吸わせた珍しい青バラ「ブルーローズ」だそうです。
市場の方も「この綺麗な花の色合いに、葉まで綺麗なブルーローズは珍しいですよ」と絶賛してました。
写真でもわかると思いますが青い花びらに紫がかった色が出ていますよね。
高級感のある青バラをさらに紫系の色合いで奥深さを出された生産者さんに感謝ですね。
ちなみにこの青バラは「ケニア」産の青バラです。
輸入バラの中でもケニア産は特に良い品が多いです。
また仕入れたいなと思える青バラ「ブルーローズ」のご紹介でした。
それでは、次回の「From名古屋市場to花夢」まで素敵な花達との時間を・・・・
2011.09.03
はなきちです。
はなきちは花だけでは収まらない~
二人の画像や動画をアレンジしちゃいます。
気になる方は、はなきちまでご連絡下さい。
お気軽に~